お知らせ
- 2024.11.12
- 緊急受診が必要な方へ
- 2024.11.10
- 11月の受診をご希望の方へ
- 2024.11.01
- 11月の休診日
- 2023.09.26
- NIPT実施施設となりました(2023年10月1日より)
- 2023.09.15
- 同伴は、成人1名とさせていただきます
診察時間45~90分
胎児ドックのご案内
当院を受診される方の9割以上が最初に受ける検査 88,000円(初期・中期2回受診の場合*)
*初期と中期のいずれかのみの受診も可能です。
2023年10月1日より、NIPT(10万円+税)の提供を開始いたしますが、当院ではまず胎児ドックを行い、NIPTが適切な選択肢となるかをまず判断していきます。
NIPT | 胎児ドック | ||
---|---|---|---|
検査項目 | ダウン症 | ◎ | 〇 |
13トリソミー | 〇 | ◎ | |
18トリソミー | 〇 | ◎ | |
無脳症など致死的な疾患 | × | ◎ | |
手足の奇形など | × | ◎ | |
心奇形 | × | ◎ | |
母体合併症予測 | × | 〇 | |
その他あらゆる奇形 | × | 〇 | |
3D写真など | × | 〇 |
赤ちゃんの健康と
生まれた後のご家族の生活を考える
国内で数少ない胎児診療を専門としたクリニック
あなたの妊娠週数は
何週目ですか?
妊娠週数に応じた検査がございます。
「どの検査を受ければよいかわからない」といった方も妊娠週数をもとに選択していただければと思います。 迷われましたらお気軽にご相談ください。
一人ひとりの状態に合わせた検査をご提案させていただきます。
当院の特徴
胎児診療専門のクリニック
当院は、日本国内で数少ない胎児診療を専門としたクリニックです。
出生前検査というと、命の選別という側面に焦点が当てられることがあり、「どんな子でも受け入れる」という方にとって遠い存在かもしれません。
私たちの行う胎児ドックは、赤ちゃんが安全に生まれて来れるか、胎児のうちに治療する疾患がないか、を確認する意味でも大切です。
赤ちゃんの健康状態を診て、ご家族に伝えるだけでなく、何らかの病気を認めた場合の生まれた後の生活の見通しを一緒に立てていきます。赤ちゃんとご家族の安心安全を目指し、検査前後のフォローを大切にしており、出生前コンサルト小児科医・小児循環器医・小児外科医も在籍し、チームで家族を支えます。
詳しくはこちら
一人ひとりに45~90分
丁寧な検査・結果説明
当院は、胎児ドックをはじめとした各種検査を丁寧に、妊婦さんとご家族に安心を届けることを徹底しています。
一般的なNIPTクリニックでは、エコーはしない場合がほとんどであり、心臓病などの形態異常は発見できません。当院では、幅広い先天性疾患・症候群を対象に、胎児一人ひとりに45~90分かけて丁寧に検査、結果説明を行っています。
より安心、より納得できる体制を整えております。
安心できるまで何でもご相談ください。
詳しくはこちら
胎児ドック
スタンダード 88,000円
NIPTクリニックと比較して、料金は低く、わかる病気が多いのが胎児ドックの特徴です。当院受診者の9割以上の方が受けている精密胎児ドックは初期・中期の2回の受診で88,000円となっています。より多くの方に胎児ドックという選択肢をご検討いただければと思います。
詳しくはこちら
成田国際空港・
羽田空港
からアクセス良好
成田国際空港・羽田空港・東京駅・千葉駅と当院の最寄り駅である海浜幕張駅は主要都市からアクセス良好な位置にあります。バスや電車で直行便、直通も出ています。また、当院はホテルの内部にありますので、遠方からお越しの場合、宿泊していただくことも可能です。
詳しくはこちら
土曜・日曜も
検査・診察対応
平日お忙しい方でも赤ちゃんの状態とご家族でしっかり向き合えるように、当院は土曜日・日曜の終日も診察を行っています。
なお、祝日に関しては、診察を行っていない場合もありますので詳細はホームページにてご確認ください。
詳しくはこちら
医師紹介
「おなかの赤ちゃんが健康にすくすく育っているかを知りたい」「健康に育っていてほしい」と願うのはとても自然なことです。
しかし、「出生前検査について尋ねたら医者に怒られた」というご家族がたくさんいらっしゃいます。
当院では、赤ちゃんの健康を望む気持ちや、妊娠中の不安を理解し、多様な家族背景や価値観を持つ家族に対し、胎児診療を提供します。
経歴
- 東京大学理学部生物化学科卒業
- 千葉大学医学部医学科卒業
- 英国FMFで胎児医療臨床研修
- 千葉市立青葉病院にて胎児精密外来立ち上げ
- 千葉市立海浜病院にて胎児精密外来立ち上げ
- 愛育クリニックにてFMF胎児診療ユニット立ち上げ
- 一般社団法人FMF Japan設立
- NPO法人親子の未来を支える会設立
資格・所属学会
- 日本産科婦人科学会認定専門医
- FMF胎児診療ライセンス取得(毎年更新)
- FMF胎児診療ライセンス発行(毎年約2万件)
- 特定非営利活動法人ピッコラーレ 顧問 等
院長林 伸彦
詳しくはこちら